「ミート」や「もらい足」は、できる人にとっては特に練習する必要もないような動きですが、できない人にとってはなかなか身に付かない動きなのではないでしょうか。
せっかくシュートが入るのに、せっかくドリブルが上手いのに、こういったプレーとプレーを繋ぐ重要な技術が伴わないとせっかくのスキルがチームの勝利に結びつきません。
難しい動きではないだけに、意識して練習しないと逆に悪い癖が身についてしまいがちです。状況に応じて様々な動きができるように練習しましょう。
「ミート」と「もらい足」の意味
「ミート」とは
パスを受けるときに、ボールを迎えにいく動きのことを表します。厳密には「ボールミート」※といいます。
※これに対し、ゴールに向かう動きのことを「ゴールミート」と呼ぶこともあります。
「ジャンプストップ」や「スライドストップ」の動きのことも「ミート」と呼ぶことがあります。このように「ミート」という用語は定義が広く、初心者は戸惑うことがあるので注意が必要です。
「もらい足」とは
パスを貰うときの足運びのことを言います。大きく分けると「ジャンプストップ」や「スライドストップ」の2種類があります。
パスをもらいながら、ゴールに正対したり、ディフェンスとのズレを作ったり、場合によってはもらい足の動きだけで相手を抜くこともできるので、しっかり練習しましょう。
これらは「止まる技術」なので、ピボットやターンの技術との組み合わせの動きになります。以下の記事を参考にしてください。
ジャンプストップとは
パスをキャッチするとき、両足で止まること。
ピボットフット(軸足)は両足どちらでもよい。
スライドストップとは
パスとキャッチするとき、1歩、2歩とステップを踏んで止まること。
ピボットフット(軸足)はパスキャッチ後1歩目(最初)の足。
※その他のストップ
- 「サイドストップ」:横からのパスに対して横方向にスライドステップする止まり方
- 「ムービングレシーブ」: パスをキャッチしながらドライブに繋げるようなステップ。
ミートとトラベリングについて
ボールをキャッチするとき、ボールを保持してから、1歩2歩と踏み込む場合があると思いますが、ルール上、動きながらボールを保持した瞬間に、地面についている足はゼロとカウントする(ゼロステップ)ので、トラベリングにはなりません。
地面についている足はゼロとカウントするのですが、「止まっている」状態でパスを受けた場合、どちらかの足がピボットフット(軸足)になるので、その軸足が地面から離れればトラベリングになります。
つまり、「動きながら」というところが、グレーゾーンになるわけですが、例えば両足が地面に着いた状態でボールを保持して、そこから1歩2歩と踏み込む場合、両足が地面に着いた状態でボールをキャッチするので、連続した動きになっていないと、止まっている(動いていない)とみなされて、トラベリングを宣告されます。
スライドストップの判定ケース
ジャンプストップの判定ケース
シェービングドリルについて
ミートのようなシンプルな動きほど癖が出やすく、また自分でも意識しにくい部分です。
ミートのとき右足から踏み出す癖があったり、ジャンプストップばかりになってしまったり、トラベリングになりやすい動きになってしまっていたり、とにかく悪い癖が身につかないように気を付けましょう。
他の練習も同じですが、特にシェービングドリルはただ闇雲にやるのではなくて、自分の癖や、向上させたい動きを意識しながら取り組むことが大切です。
また、止まることが目的ではなく、次のプレーにつなげることが目的なので、止まった時の姿勢やバランス、ボールの位置などを大切にして練習しましょう。