『5秒ルール』~バスケの時間に関するルール~

※2022年4月10日:2022年4月施行の新ルールに対応。

スポンサーリンク

5秒ルールとは

ボールを受け取ってから5秒以内に、パス、ドリブル、シュート(以下)をしなかったときに宣告されるバイオレーション。

スポンサーリンク

5秒ルールでバイオレーションが宣告される場面

  1. スローイン(エンドスローやサイドスロー)の際、審判からボールをもらって5秒以内にパスをしないとき
  2. フリースローの際、審判からボールをもらって5秒以内にシュートを打たないとき
  3. ボールを保持し、ディフェンスに近接してガードされているプレーヤーが、5秒以内にパス・シュート・ドリブルをしないとき
考察

ミニバスなどの育成カテゴリーの試合では、スローインの際、パスが出せずに5秒ルールによるバイオレーションが宣告されるケースをよく見かけます。また、ドリブルを止めてしまい相手に詰められたとき、ピボットでパスコースを探しているうちにコールされてしまうようなケースもたまに見かけます。どちらのケースも一方的な点差の試合で頻繁に発生するように感じます。

慣れないうちは、パスをもらう側も、パスを出す側も5秒を意識しながらプレーをして、時間の感覚を身につけよう。

スポンサーリンク

公式ルール “2022 バスケットボール競技規則 (公益)日本バスケットボール協会 2022 年4 月1 日施行” より引用

第 27 条 近接してガードされたプレーヤー (Closely guarded player)

27-1 定義

コート上でライブのボールを持っているプレーヤーが、相手チームのプレーヤーに1m 以内の距離で、正当な位置で積極的にガードされているとき、近接してガードされていることになる。

27-2 ルール

近接してガードされているプレーヤーは、5秒以内にパス、ショットあるいはドリブルをしなければならない。

ありがとうございます

最後までご覧いただきありがとうございます。
当サイトでは、座学時間が不足しがちなすべての学生バスケ関係者を支援することを目的としています。
わかりやすさと鮮度の高さを心がけて鋭意情報配信していますので、他の記事もいろいろ閲覧してもらえると嬉しいです。

※Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。

2022バスケットボール競技規則

JBA監修。公式ルールブック『2022 バスケットボール競技規則(ルールブック)』の入手方法

JBA Topページ」→「関わる・育てる」→「2022 バスケットボール競技規則」→ [2022競技規則・公式解説(インタープリテーション)]

TOマニュアル

JBA監修。公式『2022 テーブルオフィシャルズ・マニュアル』の入手方法

JBA Topページ」→「関わる・育てる」→「TO(テーブルオフィシャルズ)」→「TOマニュアル(ダウンロード)」→
[1. TOマニュアル]
[2. TOマニュアルハンドブック]
[3. TO主任マニュアル]
[4. U15 / U18 TOマニュアルハンドブック]

バスケの知識ミニバスルール用語解説
シェアする
Basketball Manualをフォローする
Basketball Manual