バスケの知識

バスケの知識

【バスケの審判になる方法(2023年更新)】~JBA公認E級審判ライセンス取得の手引き~

バスケ審判を志す学生や未経験者が審判になるための手引きとなるようにまとめました。ライセンス制度について、審判ジェスチャーについて、審判四原則、IOT(インディビジュアルオフィシエーティングテクニック)、三確認主義、3S、E級審判ライセンス取得の方法など。
バスケ雑記

【バスケの不文律(アンリトンルール)】~知っておきたいタブーとマナーと常識と~

バスケの競技規則(ルール)には書かれていないけど、「守るべきこと」や、「守った方がよいこと」、つまり「アンリトンルール」、あるいは「マナー」や「礼儀」と呼ばれるものについてまとめました。
ミニバス

【ミニバスビデオ撮影当番の手引き】~撮影ポイントとハンディカムの選び方~

バスケをビデオ撮影するのは意外と難しいです。ビデオカメラ購入前に知っておくべきだったなというような情報とバスケのビデオ撮影のコツのようなものをビデオ撮影当番の保護者向けにまとめました。
スポンサーリンク
バスケの知識

【バイオレーションと審判ジェスチャー】~バイオレーションの種類一覧~

トラベリングやアウトオブバウンズなど「必ず知っておきたいバイオレーション一覧と審判ジェスチャー」とゴールテンディングやインターフェアなど「覚えておきたいバイオレーション」※2023年5月7日:審判ジェスチャー追加に伴い「ゴールテンディングとインタフェアレンス」を追加
ルール

【最後の2分のルール】~L2M(ラストツーミニッツ)の競技規則解説~

バスケでは最後の2分(L2M)で「スローインファウル」、「選手交代」、「ファウルの罰則」、「タイムアウト」が変わります。※2023年4月23日:「2023 バスケットボール競技規則」対応
ミニバス

【ミニバスのモッパー&得点係】~最初に覚えるチームのしごと~

この記事では、TO(テーブルオフィシャルズ)の中でも「とても大切なしごと」を2つ説明します。それは「モッパー」と「得点係」です。
TOの知識

【『TOサポーター』という役割】~TO主任との違いを考察~

2023年4月に「U12 TOサポーター マニュアル」がJBA公式ページに追加され、ダウンロードできるようになりました。
TOの知識

【TO主任の仕事】~2022年から公式に定義されたTOチームのとりまとめ役~

TO主任とは、テーブルオフィシャルズの一員でありTOチーム全体のサポート役です。競技規則第45条に定めらている「コミッショナー」と似ていますが「コミッショナー」はTOチームの監督役であり審判のサポート役ですので、少し役割が異なります。
スポンサーリンク
/* */