【ミニバスのモッパー&得点係】~最初に覚えるチームのしごと~

この記事では、TO(テーブルオフィシャルズ)の中でも「とても大切なしごと」を2つ説明します。

それは「モッパー」「得点係」です。

スポンサーリンク

モッパー

モップ掛けの注意事項

モッパーとは、モップをかける人のことです。

汗やゴミがあるとコートがすべりやすくなるため、その汗やゴミをしっかり取りのぞくことがモッパーの大切なしごとです。

モップのかけ方

  • かけ足でかける
  • モップを途中で浮かせない
  • 板にそってかける

モップをかけるタイミングは?

1.試合が始まる前

試合開始1分30秒前にコート全面にかけるのが一般的です。

2.各クォーターの間

コート全面にかけます。

3.タイムアウトの間

3ポイントラインの内側だけモップをかけます。

4.選手が転んだとき

選手が転んで汗が付いた部分にモップをかけます。

5.審判に呼ばれたとき

審判に指示された部分にモップをかけます。

スポンサーリンク

得点係(とくてんがかり)

得点係の概要

得点係(とくてんがかり)とは

得点係(とくてんがかり)とは、TO(テーブルオフィシャルズ)チームの正面で得点を表示する係のことです。

得点係(とくてんがかり)は、2人でやります。(左右それぞれのコートに1人ずつ)

得点係(とくてんがかり)のしごと

1.得点(とくてん)をめくる

得点を入れる作業の図

正面にあるTO(テーブルオフィシャルズ)のデジタイマーの得点と同じになりますが、必ずじぶんで試合をみて得点をめくってください。

  • ふつうのシュートが決まったときは:2点(2かいめくる)
  • フリースローのときは:1点(1かいめくる)

2.時間(じかん)を表示する

正面にあるTO(テーブルオフィシャルズ)のデジタイマーのじかんとおなじになるようにしてください。

  • のこり時間が5:59(5分59秒)から5:00(5分)のあいだは:「5」を表示する
  • のこり時間が4:59(4分59秒)から4:00(4分)のあいだは:「4」を表示する
  • のこり時間が3:59(3分59秒)から3:00(3分)のあいだは:「3」を表示する
  • のこり時間が3:59(2分59秒)から2:00(2分)のあいだは:「2」を表示する
  • のこり時間が2:59(1分59秒)から1:00(1分)のあいだは:「1」を表示する
  • のこり時間が0:59(59秒)から0:30(30秒)のあいだは:「1/2」を表示する
  • のこり時間が0:29(29秒)から0:15(15秒)のあいだは:「1/4」を表示する
  • のこり時間が0:14(14秒)から0:00(0秒)のあいだは:「0」を表示する
大切なこと

のこり時間(じかん)がすくないときは、めくるのがおそくならないようにしっかり集中しよう。
コーチやベンチの選手はTO(テーブルオフィシャルズ)席のデジタイマーの時間(じかん)表示を確認するのが難しい場所にいるのでとても大切です。

3.ハーフタイムのときにコートチェンジにあわせて得点表示を変える

ハーフタイムになったら攻める方向がぎゃくになるので、得点表示(とくてんひょうじ)もぎゃくにします。

スポンサーリンク

関連記事

ありがとうございます

最後までご覧いただきありがとうございます。
当サイトでは、座学時間が不足しがちなすべての学生バスケ関係者を支援することを目的としています。
わかりやすさと鮮度の高さを心がけて鋭意情報配信していますので、他の記事もいろいろ閲覧してもらえると嬉しいです。

※Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。

2022バスケットボール競技規則

JBA監修。公式ルールブック『2022 バスケットボール競技規則(ルールブック)』の入手方法

JBA Topページ」→「関わる・育てる」→「2022 バスケットボール競技規則」→ [2022競技規則・公式解説(インタープリテーション)]

TOマニュアル

JBA監修。公式『2022 テーブルオフィシャルズ・マニュアル』の入手方法

JBA Topページ」→「関わる・育てる」→「TO(テーブルオフィシャルズ)」→「TOマニュアル(ダウンロード)」→
[1. TOマニュアル]
[2. TOマニュアルハンドブック]
[3. TO主任マニュアル]
[4. U15 / U18 TOマニュアルハンドブック]

TOの知識ミニバス
シェアする
Basketball Manualをフォローする
Basketball Manual