バスケの知識

TOの知識

【タイマーの任務】~今更聞けないタイマーの仕事(ミニバス対応)~

本記事はテーブルオフィシャルズ(TO)の中の「タイマー」について説明します。特にタイマーの仕事やタイマーの使い方がまだまだ不安な「タイマー初心者」の方に向けて、できるだけ簡易に噛み砕きました。※2024年4月6日:各クォーターのカウントダウンとショットクロックのカウントダウンは担当が逆だったので、誤記訂正。
TOの知識

【スコアシートの書き方(2024年最新)】~JBAオフィシャルスコアシート~

2024年現在最新の「2019年版 JBAオフィシャルスコアシート」の書き方について、「試合前」「試合中」「試合後」に記入することを色分けして、どこよりもわかりやすくまとめました。※2024年4月14日:2024年版「U15/U18 TOマニュアルハンドブック」の確認、公式リンク追加。
ルール

『ディスクォリファイングファウル』~バスケの珍しいファウル~

※2024年4月14日:2024年4月施行の新ルールに対応。ディスクォリファイングファウルとは、悪質でスポーツマンシップに反する行為に対するファウルのことで、失格・退場処分となる。暴力行為や破壊行為、攻撃的な抗議や暴言、さらにアンスポーツマンライクファイルを超えるようなコンタクトも対象となり得る。
スポンサーリンク
バスケのお買い物

【ジュニアプロテインのススメ】~ミニバス伸び盛りを支える栄養のこと~

ミニバス選手のハードな練習が身長に与える影響と、体づくりを支える栄養(プロテイン)サプリの活用について。
ミニバス

【コーディネーションとは】~時間が足りないミニバスコーチの「コソ勉」用~

ミニバス世代はゴールデンエイジ(8歳~12歳)と言われており、神経回路が発達する時期。人によっては「即座の習得」が発現する時期でもあります。また、コーディネーション能力を高めるために最も適した時期です。
シュート

【3ポイントシュートの感覚を磨く】~小さな頃にコーディネーション能力を高めたい~

3ポイントシュートを決めるために必要なコーディネーション能力と練習方法についてまとめています。
バスケのお買い物

【バスケの防寒対策】~冬の体育館を克服しよう~

バスケは冬が本番のスポーツですが、体が温まらないと試合でパフォーマンスを発揮できません。極寒の体育館でがんばる選手・コーチ・保護者へ、おすすめの冬バスケ寒さ対策グッズをご紹介します。※2024年1月26日:「インナーダウンジャケット」を追加
バスケの知識

【ユニフォームの色とベンチサイドの規則】~ミニバス保護者必須の心得~

「どの色のユニフォームを子供に着せればいいのか?」「どこで試合を観戦すればいいのか?」本記事はそんなバスケをはじめたばかりでもわかるように簡潔に説明します。※2023年3月19日:試合開始前のウォーミングアップについて「2022 FIBAバスケットボール競技規則 変更点サマリー 20220810」の内容を盛り込み。
スポンサーリンク
/* */